イニシェリン島の精霊(The BANSHEES of INISHERIN, 2022)

あんたはもう要らない。理由はない。嫌いだから関わってくるな。これからの人生は意味あることで過ごしたいから。

 

アカデミー脚本賞は「イニシェリン島の精霊」でもよかったんじゃないか。劇作家でもある監督マーティン・マクドナーが書いた台詞一行一行に笑いと力が籠もっていて、最後まで執念深く突き進んでから静まり返る完結を迎える。劇舞台もぜひ見てみたい作品だった。

 

突然言われた絶交の言葉を理解できない主人公のパードリック。コリン・ファレルのバカバカしい眉演技が見もので、戸惑う主人公を応援する気持ち(突然すぎるから理由でも教えて!)は新しい居場所を作って伸び伸びと過ごすコルムを見ていると徐々に納得感に変わる。説明なしは酷すぎたかもしれない、しかし果たして説明したところでパードリックは理解できただろうか。二人はこれほど違う存在だもの。

 

もう一人のパードリックと違う存在、ある意味この島の誰とも違うスマートな存在が妹のシボーン。島住民の民度を諦め半分で淡々と受け入れながら責任感でパードリックの側に居続けていたが、彼らのしょうもない絶交がもたらす事態に飽きれたあげく、自分の人生を歩むことを決心して本土へ渡ってしまう。

 

家族、友人、仕事、責任感、住み慣れ、色んな要素で人は自分の居場所を決めていく。しかしその場に相応しくないと感じたり、違和感を感じ始めた瞬間、それまでの慣れていた住み心地は奇妙なほどの苦痛に変わってしまうのだ。でも人一倍単純で鈍感なパードリックにその感覚を納得できるように説明するのは難しいだろう。そしてその苦痛を知ることが本人にとって幸せとも言えない。パードリックは単純なだけ優しい人でもあるから、納得したとしても振り向かせようとしたのと同じく努力するはず。しかしその努力はコルムにとっては無駄なのだ。

 

島の馬鹿者で問題児のドミニクはコルムの拒絶に納得できないパードリックに自分なりの理解を示す。その交流でドミニクは単に愚かな人間ではないことが明かされる。しかしそれが明かされたところで彼を変えたり、状況を変えたり、幸せにすることには至らなかった。腑に落ちる理解とそこからの新たなステップで人生は変わると思うけど、実際はそうならないことも多い。この島で半生以上を生きてきたコルムはその知恵で最初からパードリックへの努力を試さなかったではないか。

 

コルムは気持ちを抑えられず怒りを激発させたことで謝るパードリックに対して、それは楽しかったという。同レベルとして見れたという楽しさだ。そして最後の事態を迎えた二人はいよいよ同じ表情をする。やっと同等な関係になった二人はもうやり返しを繰り返す運命であるとパードリックから宣言される。

 

バンシーが告げた不吉は何か。別れか、愛するものの犠牲か、純粋で善良な心の喪失か。本土で起こっている内戦のように終わらない報復がイニシェリン島でも繰り返されることを告げたのかもしれない。